去る3月30日、旧情報通信委員会の
打ち上げが博多一番鳥にて
行われました。
山田会長はもちろん、委員会メンバー
全員出席で楽しい時間を
すごしました。
…写真は
ここに載せられない物しかありません…
1年間、お疲れ様でした
旧・H副
去る3月30日、旧情報通信委員会の
打ち上げが博多一番鳥にて
行われました。
山田会長はもちろん、委員会メンバー
全員出席で楽しい時間を
すごしました。
…写真は
ここに載せられない物しかありません…
1年間、お疲れ様でした
旧・H副
再び登場、人材長です(^^)
一回目の意見交換会ブログに載せなかった為、周りのプレッシャーを感じつつ、この度投稿いたしました(^_^;)
所でどうですか?皆様 我が人材育成は~^^
・・・本題に戻りますと2月の全協にて2回目の意見交換会を行いました!
本年度最後の事業でした!!
参考になる意見は交換できましたか?
何か学べましたか?
初事業ということもあり色々試行錯誤しましたがみなさんのご出席のおかげで
いい事業ができました^^ 感謝
T.N君の司会も素晴らしく、頼りになるお方ですなぁっと思う今日この頃・・・
最後になりますが2回にわたって行われた意見交換会、会員皆様多数の出席ありがとうございましたm(__)m
本日、2/16朝刊の毎日新聞にて、
「萩おもてなし大賞」の記事が
掲載されていました。
H副
サンライフ萩にて開催されました
萩YEGは市民部門の大賞を受賞、
紹介の中では、青年部の簡単な紹介もありました
受賞のきっかけは田中委員長率いる
街づくり委員会が取り組んできた、
夢灯りプロジェクトも含めたライトアップに係る事業との事
山田会長不在の中、田中副会長の
素晴らしいスピーチも炸裂し、
表彰は終わりました。
そのときの様子はこちらです
http://ameblo.jp/hagiyumeakari/entry-11164343801.html
最後に出席者で記念撮影
萩市の方の「満面の笑みで!」とのリクエストに
目をつむって応えるKY
さすがです
参加者のみなさん、田中副会長、街づくり委員会の皆さん、阿部事務局
大変お疲れ様でした
さらにこの後、記念講演「B級ご当地グルメで地域活性」に
出席したメンバーもいました
H副
皆様お久しぶりです。
最近ブログに登場しておりません人材長です。(^_^;)
1月27日(金)に萩の浜にて第4回セミナーが行われました。
今年度最後のセミナーという事でしたが会員皆様、多数出席して頂き、ありがとうございました。(^^)
講師の大谷先生に真のリーダーシップとは・・・これだ!!
という訳で笑いもあり、実演もありで楽しい講義でした。
質疑応答、会長謝辞、記念撮影の後、本の販売がありましたが・・・
見事!!本が完売して講師の方も喜んでおられました。
私も購入した本を読んで勉強した
いと思います!
懇親会では楽しくお酒を飲んで会員同士で本日の講義の話をされていた!?事でしょう。
そして懇親会の終了時間が押し迫ったその時!!
講師の元に昨年の人材長、世界のK.H先生がやってまいりました!(・∀・)
でも時間という事で懇親会が終了してしまいました。
その時のK.H先生の残念そうな顔が印象的でした。(^_^;)
人材メンバーはこの後二次会という事です~ぶ~へ
酔いに任せてカラオケで盛り上がる例の2人・・・
メンバー皆、歌わされました(-_-;)
いろいろありましたが最後に相応しいセミナーで良かったです。
改めまして、セミナーと懇親会に参加された皆様ありがとうございました!!m(__)m
昨日、山田会長以下11名にて、
「益田YEG創立30周年記念事業」
に参加してきました。
「グラントワ」での式典の様子
益田YEG・寺戸会長の挨拶などの後…
近年の事業報告…
ここ10年の歴代会長の表彰…
数年前の萩YEGの40周年が
懐かしく思い出されます
記念講演は、一般の方も募集しての、
「東京スカイツリーの秘密」
入場料の一部を東日本復興支援事業の義援金として
寄付されるそうです
講師は、
東京芸術大学元学長・名誉教授、現島根県芸術文化センター長/石見美術館館長、
東京スカイツリーのデザイン監修を手掛けられた澄川喜一氏
スライド、笑いを交えながら
東京スカイツリーの魅力や構造や工程の秘密…
意外な、昔の五重の塔などとの共通点
や日本の技術力の凄さなどお話頂きました。
この先生曰く、「山口の瑠璃光寺は美しい」
と、予想外の山口県PR
最後にスカイツリーを模した花束の贈呈
お待ちかねの懇親会は「サンパレス益田」にて
会も半ばを過ぎた頃…
はっぴを着て、解き放たれた山田会長
余興の「もちつき音頭」にて、奮闘されていました
こうして盛会のうちに周年事業は終了しました
参加された皆さん、益田YEGの皆さん
お疲れ様でした
また、来週は4青年部がありますので
再会もありそうです
H副
皆さんこんばんわ
情報長でありながら初めてのブログ投稿になります
先日<活魚はだの>にて総務委員会の皆さんと情報メンバー合同で忘年会が行われました。
山田会長乾杯の音頭で宴はスタート
かんぱ~い
それぞれ酒を酌み交わし一年の労をねぎらう・・・
今年一番のイイ笑顔ですな 次年度に向けての意気込みをどうぞ~
顔はやめてボディにしな
今日もあの人は絶好調
恐るべし
総務委員会の皆さんもホントにお疲れさまでした
と・・こんな感じで原田副会長の中締めにより一次会は終了
そして夜の街へ
月日が経つのは早いもので、この一年で何を学んだんだろうと思う今日この頃です。
H23.11.30
狼たちが…姿をあらわす。
欲望と刺激に飢えた狼共が。
第3回 青年部雀鬼会…始まる。
OB2名を含む16名の参加。
「第1回覇者」K野、「第2回覇者」N村、「無冠の帝王」Y縣、「スーアン」F田
「チートイ」A武、「雀王」OB S田、「雀帝」OB A沼、「事務局」S井・・・
・・・そして、まだ見ぬ餓狼達・・・
己のプライドを掛けた長い4回戦が始まる
静かなまま、1回戦終了。
順位によって卓を移動。
そう、強者は強者によってのみ淘汰される
2回戦終了
V2を狙う前回覇者N村、順調に2連勝、
頭ひとつ抜ける。
しかし、狼達は男の独走を許さない
3回戦終了、
①②と順調なM木の強烈な追い上げ。
ここで・・・N村・・・墜つ
4回戦、ここで運命が決まる
・・・上がる者と墜ちる者に・・・
M木の逃げ切りなるか、それとも・・・
オーラス・・・
追いすがるK村にM木が囁く
「あんた、背中が煤けてるぜ!!」・・・・・・・・・「ロン」
・・・長い夜が終わった・・・
3位 『麻雀好き』 K村
2位 3大会連続『皆勤』F田
1位 『2012年末覇者』M木
・・・16位『雀王』OB S田
そして、狼達はまた次の闘いに向けて牙を研ぐ・・・
皆様こんにちは
夢灯りブログ随時更新中
ですので、
宜しくお願い致します
http://ameblo.jp/hagiyumeakari/
いよいよ本日
萩発見伝 夢灯りプロジェクト
~光導く維新の地~
11月12日(土)
萩博物館周辺にて
18:00~21:00 開催です
皆様のご来場、お待ちしております