9月24日~25日に愛知県に視察研修に向かいました。
当日朝早い出発ではありましたが、バス、新幹線、電車と乗り継ぎ
お昼前には愛知県に到着しました。
一旦滞在ホテルへ荷物を置き、いざ「とよた産業フェスタ」へ!!
会場は名古屋グランパスのホームスタジアムとしても知られる豊田スタジアムということもあり、到着するやその規模にあっとうされる我々萩YEG…(笑)
時間もちょうどお昼時でしたので、まずは腹ごしらえ!
ランチマーケットに於いても各地より様々な飲食店が出ており、何を食べようか見て回るだけでも楽しいものでした。
萩ではなかなか食べることのない東海地区のものなどありとても美味しかったです。
名物「五平餅」にかぶりつくI会長!
お腹も満たされたところで、いよいよ出店(出展)ブースの見学・体験へ!
この度、豊田YEGの方のご厚意で会場を案内していただけるということになりましたので、会員の事業所で製造している地酒のお土産を持ってPRもさせていただきました。
先ず案内していただいたのは、豊田YEGでされているブースで今話題のVR体験をさせていただきました。
※VRとは
傍から見るとおかしな光景ですが、実際体験してみると自分がフィールドに立ち本当に目の前でラグビーをしているような不思議な感覚でした。
会場がとても広くとても1日ではすべて体験出来る規模ではなさそうでしたので、各自見て回ることにしました。
さすが豊田といったところでしょうか、レーシングカーを始め様々な車の展示、またゴーカートの体験コーナーもありました。
時間の都合もあり、後ろ髪をひかれながら会場をあとに…。
来年また、プライベートでも是非来たいと思えるものでした。
写真はありませんが、せっかく愛知に来たので「世界の山ちゃん」で手羽先を食べ、一日目の終了となりました。
参考画像…(笑)
2日目はトヨタ産業技術記念館に向かいました。
世界の中でも大企業であるトヨタグループ設立のもので、トヨタの成り立ちから現在までを通して
「モノづくり」の大切さを学べる記念館で我々、青年経済人としても多く学ぶことがあり大変実りのあるものでした。
2日間を通して、萩へ持ち帰れるものもたくさんあり、また日本の産業の素晴らしさ等、学ぶことの楽しさを再認識できる有意義な視察研修となったのではないでしょうか。
担当された産業活性化委員会の皆様、参加された会員の皆様、大変お疲れ様でした。
とても勉強になった視察研修でしたね。今回学んだことを11月の産業フェスタに活かして行きましょう!参加された会員の皆様、そして産業活性化委員会の皆様、お疲れさまでした。今回参加出来なかった会員の皆様も、来年度ぜひ一緒に視察研修行きましょう!良い経験になりますよ。