萩藩主毛利家の菩提寺である大照院と東光寺
大照院には、初代・毛利秀就と2代~12代の
偶数代藩主夫妻が祀られており
東光寺には3代~11代までの奇数代藩主夫妻が祀られています
また東光寺の総門、大雄宝殿、鐘楼など、
重要文化財に指定されている
中国風の雄大な建築も見ごたえ満点です
萩の夏の風物詩となっている『萩・万灯会』では、
毛利氏の菩提を弔うため、
迎え火として大照院にあるおよそ600基の石灯籠
に火をともし、
送り火として東光寺にあるおよそ500基の石灯籠
に火をともします
そこから繰り出される幽玄の世界をお楽しみください
【 8月13日(金)迎え火 】
琴や尺八の演奏会や、お抹茶の接待(一服500円)があります
■日 時 8月13日(金) 19:30~22:00
■場 所 大照院(萩市椿)
■問合せ 萩市観光協会 0838-25-1750
【 8月15日(日)送り火 】
■日 時 8月15日(日) 19:30~22:00
■場 所 東光寺(萩市椿東)
■問合せ 東光寺 0838-26-1052
![]() |
![]() |
(13日迎え火(大照院) 駐車場・バス案内) |
これも中々綺麗で
見応えがあり、
ライトアップの雑談でも
話題になったことが
あります。
夢灯りのブログでも
紹介したいと思います。