さや侍こと広報長Kです
5月21日全員協議会にて人財育成委員会によるコミュニケーション塾基本編が行なわれました
生活をしていく上で必要なコミュニケーションを勉強するということです
F人財長から内容を説明
その後Tさんによる講演
大変聴きやすかったです
聞くを考えるということで、聞くにも様々な種類があるそうです
1.聞く 2.訊く 3.聴く
3の聴くことが一番大事相手の話すことを理解し興味を持って聴くことだそうです
私自身も営業の仕事をしている中でもこの聴くと言う事は大変意識しております
参加された会員の皆様も真剣に講演を聴いてます
パーソナルスペースについての勉強も行なわれました
相手とコミュニケーションをとる距離にも様々な内容があるそうです
公衆距離、社会距離、個体距離、密接距離とコミュニケーションをとる相手と親しくなる程距離が縮まるようになる
実演も交えて大変分かりやすかったです
H人財副とKさんの実演もありました
お二人はとても親しい間柄です
今回のコミュニケーション塾基本編を実際に受講して大変勉強になりました
生活していく中でコミュニケーションは絶対に必要なことです
今回勉強したことを意識して生活することでコミュニケーション能力は上がっていくと思います
次回は10月に実践編がある予定になっております
今回参加出来なかった方々も参加して頂けたらと思います
担当された人財育成委員会の皆様大変お疲れ様でした
以上さや侍こと広報長Kでした
全三回のコミュニケーション塾、内部講師ながら、非常に為になる内容でしたね!
次回も楽しみです♪一人でも多くのメンバーに聴いてもらいたいですね